番外編 新潟までミスチルライブに行くついでに新潟キャンプの考察

Bryan

2015年08月09日 22:02

こんばんは〜。
昨日からお盆休みの方もいらっしゃるんですよねー。会社に入ってからお盆休みというものを取るような会社にいたことがないので一度もその恩恵にあづかったことはないのでその感覚がわからないんですけど、お休みの皆様、キャンプに行く皆様楽しんでくださいー。

さてはて、Bryanはミスチル好きでございましてライブにも結構行ってるんですが、ここ2年?くらいライブのチケットが当たらず関心が少々薄れていたところでアルバムも出たしと申し込んだのにまた外れ、代わりに友人が申し込んだ奴が当たりまして





友人のエルグランドに乗り



新潟!!

エルグランドの積載能力を確かめ、そして運転もさせてもらい、でかい車が欲しくなるという副産物付き。
まぁ高いので買えませんけどね〜。

ここまで辿り着いた跡色々あったんですが、、、、キャンプメインのブログなので省きます。

で、ミスチルの未完ライブ最高でございました。はい。


ライブの後は肉。新潟市の炭とんさん。まじ旨いすよ。




長岡に泊まってこのおせんべいをおみやげに。これまじ美味いすよ!

てことで、これで新潟県内でのキャンプにおける下調べも完了。

1.距離感
新潟市まで行くとさすがに300キロ超えますが、長岡近辺ならカンパーニャとかと時間距離的にそんなに変わらない。
となると、無印の津南キャンプ場とか、スノピのヘッドクオーターも行ける。帰りは長岡からちんたら走って4時間。もちろん休憩しながら飯食いながら。

2.道路の選択
東京東部からなので、首都高をどうクリアして目的地に行くか、帰ってくるか。
・C2 -> 5号 -> 外環 -> 関越自動車道
 これがベタですね。ただ関越は渋滞があれなので、早い時間帯や空いている時用ですね。今回帰りはこれの逆パターン。

・C2 -> S1 -> 東北道  -> 北関東自動車道 -> 関越自動車道
 少し距離は伸びますけど、東北道のほうが空いているので。今回行きはこれ。お盆の初日の土曜にもかかわらず、事故渋滞が少しあっただけ。

圏央道がつながるとまた違うんですけど、あとは圏央道で少し下道いくとかですかね。


3.食料確保場所
関越走って関越トンネル前なら赤城高原SAで食っといたほうが。その後新潟に入るとSA自体が小さい、PAは新潟市に近づかないとただ止まるだけの場所になりますw結構東京近郊のSA、PAに慣れてたのでビビりましたw
次それなりに食えるのは、越後川口SAだったり栄PAのラーメンですかね。
塩沢石打SAは上り路線ならもち豚の生姜焼きが旨いっす。コメも塩沢でとれたお米で寿司美味しいです。

高速降りて食料調達だと、長岡なら、スーパーウオロクさんという、鮮魚店が元だったらしいスーパーや、長岡駅のスーパーあたりを見ましたがなかなか品揃えよく、鮮魚など東京よりお安くて素敵。ついでに関係無いですが、長岡名物らしい「イタリアン」という謎の食事を提供頂けるフレンドで軽く済ますのも色んな意味で面白いですねw

4.ガソリン
距離がそこそこあるのでどこで給油するかですが、なんだか知らないんですけど長岡とか新潟、やすかったんですよ。
レギュラー、ハイオク共にうちの近くより10円位安いんですよね。レギュラーは128円とかその辺。なので帰りは一旦こっちで満タンかなぁ

てことで、基本的な時間感覚がわかったので、たまには新潟にも足を伸ばして見ようかとおもいます。


あなたにおススメの記事