ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月15日

キャンプその3 羽鳥湖高原レジーナの森 コールマンキャンプグラウンド

嫁様調子悪くて2日連続でダッチオーブンでトマトカレーづくり。8インチなので大量にできない!のですが、キャンプ気分で楽しいですねぇ。ええ。Bryanです。
普通の鍋で作っても同じ味な気がしますが、きっとダッチオーブンで作ると謎のスパイスが加わるんです。はい。

さ~て。皆さんがキャンプに行かれているブログを見て羨ましいと思いつつ、そういえばまだ去年行ったキャンプ2回しか書いていないことにはたと気が付き、改めて書こうかと思う今日このごろ皆様いかがお過ごしでしょうか。

で!2回連続でカンパーニャ嬬恋にキャンプに行ったわけですが、個人的に那須、軽井沢、八ヶ岳、箱根あたりが好きで(いやそらそうだろ有名なところだけじゃん)、かつあまり渋滞しない東北道経由でいける那須は結構好きなんですよね。

んで那須方面を見ると、キャンプ・アンド・キャビンズですとか、メープル那須高原キャンプグランドとか、結構数が多くて迷いまして、んーーーーー、ん?そういえば前、福島の白河あたりに羽鳥湖なるところがあってそこにペット泊まれるなーと調べてた際にキャンプ場あったよな?

ん、温泉入り放題?、しかも本格的?

じゃそれ〜

雑ですみません。

羽鳥湖高原レジーナの森 コールマンキャンプグラウンドです。

厳密には羽鳥湖じゃないですけど。
10月の3連休に行ってまいりました。


ここです。福島なので結構距離ありますが、まぁ那須ICの一つ先の白河ICなので大したことなし。

そこからヨークベニマル・メガステージ白河店(ここは那須に来た時に寒すぎて急遽ユニクロがあるので来たことがありまして。)によって食料買い込み。

さらにそこから山に向かってまっしぐら。白河羽鳥レイクラインとやらをひたすら。どんどん田舎になってどこまで行くのやら、とおもったら急に整備された区画が現れて到着。



いやー、受付棟?横に車を止めて受付しましたが、普通のホテルと同じっぽいのでキャンプ場ぽさ0。
やたら高規格と聞いていましたが、ここまでとは。



この三角屋根が受付とか、売店とか、食堂とか、温泉とかとかがある棟です。


んで目の前に人造湖だったはず。

連休なので受付に10分位待ちましたが、そのあとはスムーズ。
車が入るためにゲートまであって、まぁこれはって感じ。

そして我らがキャンプサイトは、電源サイトじゃなくて普通のサイト。この時までは電源サイトって何美味しいの状況でした。





レンタカーなので思いっきりナンバー晒しておきましょうw
この日は、旧型のFit借りようとしたら新型に。旧型のほうが荷室が広く感じていたのと、助手席のところが新型は凸凹で使いにくい。。まぁ、綺麗だから許そう。

しかし、林間は初でしたが超気持ち良いですね。
地面も水はけが良さそうで、雨が降っても大ダメージはなさそう。
おとなりさんもペット連れ。いいですねー。Nemoのタープがかっこよくて見とれちゃいました。

さり気なくもう右側にはチワワのプッチとリッツ、合わせてプリッツが外に出てますね。


ここはどこやねん的な顔しとります。



で、縦長なのでこんな感じに。これは二日目の写真ですね。
実は1日目、結構遅めについたのでリビシェル立てたらもう暗くなってましたw



そして夜は焚き火!!!!!!

プリッツも焰に見とれ、狼のDNAを思い出しているかのようでございます。暖かいだけともいう。


この時は忘れずにケシュアをインしてますね。なんか犬が見えます。。。

さて、周りを歩きますと、

こんなふうにサイトの前はアスファルトの道路。小石などが無いため、リビシェルたたむの楽でした・・・。
あと、犬の散歩もグルーッとアスファルト上でまわれるため、歩きやすそうでした。


目の前は、ドームコテージオルサという宿泊施設が並んでました。


トコトコ歩いて行くと、

こんな感じで左側が管理棟的なやつです。
これは二日目ですがバザーやってましたね。いや、フリマ?どっち?








まぁともかく気持よかったですね。

総合すると、
1.近くにはなんもないので、食料補給は面倒なので買い込みが必要です。とはいえ、レストランや休憩所があるのでそこで食えば何もいらない・・・。
2.なんといっても温泉。これはいい。これはいいよ。普通の宿泊施設用のものなので、広々きれい。かつ1000円払っているとはいえ歩いてすぐに温泉があって遅くまでやっているので気兼ねなく入れます。水着で行けるゾーンもあるらしいです。嫁さんは肌がつるつるといってやたら喜んでましたねぇ。何度入ったか忘れました。
3.高規格すぎるといえば高規格すぎ。電源サイトじゃなかったので電気は使いませんでしたが、ワイルド感は0
4.管理がしっかりしてそうですが、夜までずーっと話している人がいたりしても注意はしてなかったので、この後行ったキャンプ場に比べると雑かも
5.食器洗いにお湯が出るのは助かる。自分は良くても嫁さんが困る模様
6.サイトの横の距離は近い。カンパーニャの広いサイトの後で来たので狭いなぁとおもったり。
7.値段は高い。確か1泊犬込で9000円くらいになった(確かwild-1のカードで割引)ので、まぁ普通にどっか犬付きで泊まるよりは安いし温泉入りまくれるものの、キャンプとしては高めですね。
が、
各コテージのチェックイン時間は15:00から、キャンプ場は13:00からとなります。それ以前に到着された場合でも、総合フロントにて温泉フリーパス券などはお渡ししております。また、チェックイン前でも園内の施設や、フィッシング、マウンテンバイクなどのアクティビティはご利用いただけます

てことで、早めに着いたら温泉すぐ入れます。
まぁ、ちょっと高いですが温泉入るつもりならいいんじゃないですかね。

にしても、この最終日、実は巨大台風がやってくる日でして、嫁さんが温泉入っている間に、撤収して車に乗り込んだ瞬間から大雨!嫁様管理棟から帰って来られないくらい降ってて、車で迎えに行ってそのままチェックアウト。
お隣さんも慌てて撤収されていて、またどこか出会いましょう〜という感じでお別れしましたが、良い方々でしたね。
キャンプはこういう出会もあっていいですね。

とはいえ、山を降りると少し雨も落ち着いたので那須によって、いつものペニーレインでパン大量購入して帰宅しました。

いやー、意外と覚えているものですね。楽しいからですかねー。